就学に向けて〜特別支援学校見学〜

みーくんは年長なので、就学に向けていろいろと準備をしているところです。

その中で今日は特別支援学校の見学に行ったお話をします🌈

まず、学校見学の案内は保育園からもらいました

うちの園では加配が付いている園児にみんなに渡しているそうです

園を通じて申し込む学校や申し込みは各自でする学校など申し込み方法はそれぞれなので確認して申し込みをしました

特別支援学校は

特別な支援を必要とする子たちが通う学校です

みーくんも支援が必要な子なので、

特別支援学校or地域の小学校の特別支援学級

かで迷っていました👀

迷ったからには両方ともを知ってから決めよう!

私は特別支援学級の担任経験はあるので、とりあえず特別支援学校を見にいきました💨

私と夫が見学に行ったのは2つの特別支援学校(知的)です

それぞれの学校にカラーはあるものの、大きな特徴はこんな感じでした

🌈特別支援学校(知的)の特徴🌈

✔️地域の小学校に比べて人数が少ない

✔️1クラスに担任の先生が複数いる(担当の先生は一人一人決まっているようです)

✔️学習面よりは生活面の指導、訓練などが多い

✔️視覚支援の掲示物などが多い

✔️就労に向けての取り組みをしている

✔️バス通学

✔️人数が少ないため比較的静か(学校や学級によって差はあります)

✔️療育手帳が必要(地域によってちがうかもしれません)

2つの学校のうち1つは面接や定員がありました

どちらの学校も子どもたちがのびのびしていて良い雰囲気でした😌

また、私は学校での勤務経験があるからか

その時対応してくれた先生で学校判断はしません

なぜなら毎年、先生や学校体制は変化するからです

私立は先生の入れ替わりは少ないと思いますが

ただ、現在の学校の雰囲気などは参考にみてきました

みーくんがこの中に入ったらどんな感じかな?

楽しみながら学習できるかな?

集団生活での課題はどんなところからみえてくるかな?

自分たちが子育て・サポートしやすい環境かな?

などなど考えながら・・・

特に通学については自分たちの生活との兼ね合いもあるので確認しておく必要があります

私が見学に行った特別支援学校はどちらもバス通学だったので、バス停の場所やバスの時刻は重要です

もちろんみーくんにとってもですし、

自分たちの生活にあった環境かどうかも判断要素になってきます

このようなことを考えながら、2日に渡って2校の学校見学をしてきました

感想です

聴覚過敏があるみーくんにとっては落ち着ける場所かもしれない

刺激が少ないぶんトラブルは少ないかも

みーくんの場合は、もう少し集団を意識しながら生活していくのでもいいのかも

どれも実際入ってからどうなるかはわかりませんが

人数が少ないのは良いが、みーくんは特別支援学級の方が合っているかも!

という気持ちになりました😉

とても魅力的な部分はたくさんあったのですが、あくまでみーくんの場合は特別支援学級の方が合っているのかなあと

というわけで次回はみーくんが通う地域の特別支援学級の見学へいきます

よければまたのぞいてみてください😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました